グリーンペイント 寺沢です


シーリング打替え作業が完了し、次は高圧水洗浄作業です。


窯業系サイディングは高圧水洗浄でチョーキング塗膜や粉化したサイディング基材などを

しっかり落としておかないと後年、塗装膜剥離などが発生するリスクが高くなるので

洗浄作業は念入りに行います。

北区住宅塗替えと同様に手稲区住宅も1Fは基礎高モルタル仕上げの為

表面の粉化物の除去もあわせてしっかり洗浄します。
高圧水洗浄作業

洗浄作業が終わり乾き始めたサイディング表面を見て

「やっぱり弾け飛んでいたんだな~」と独り言^^;

築10年だったのでそこまで傷んではいないと踏んでいたんですが・・・
サイディングの模様

サイディング表層には板材形成時に発生する穴なのか?

それともデザイン性を考えて意図的に作られた穴なのかわからないのですが

とても細かい穴が無数にあいていました。
見えるでしょうか?

その小さな穴に雨水が入りサイディング基材に浸透、浸水を

繰り返すうちに板基材がボロボロになっていくようで

さらに冬期間の浸水は凍結、膨張も同時進行するわけで

小さな穴の中で少しずつ年々粉化が大きくなっていくようです。
こんな感じで弾け飛びました
マクロの世界ってすごいですね~^^

もしもデザイン性優先でこの小さな穴を形成しているのならば

穴はないほうがいい~~ッ!!心の叫び^^;

板を形成するときに発生する穴だとしても同じであります。。。


しかし、この穴は~~・・・

数が多すぎる。。。たぶん何億個くらいありそうですね~(笑)

北区住宅塗替えのような大きさであればパテで埋めていくこともできますが

そうもいかないのでこの場合は違う方法で対処していきます。


すべての穴を埋めることは難しいので、穴の中に塗料を充填して

穴の中で水を吸水しないように塗装膜でコーティング+

塗料を充填することで穴の深さを浅くする作戦!!
水分計で1.6%、OKです!
浸透固着作用のあるエポキシシーラーです

塗料には揮発成分が含まれているので液体状態より乾燥状態のほうが

体積は小さくなりますが下塗りから中、上塗りと3回も充填すると

さすがに穴が小さくなってくれるはずです。
穴の中にしっかり充填されております
穴がシーラーで満たされていますね

通常の塗装方法では、ある程度は穴の中に塗料が入るのですが

塗料がうまく入らない穴も多いのです。

そこで、穴の中に少しでも多く塗料を入れる方法!!

シンプルだが最も効果がある

果たして!その方法とはッ!!



塗装ローラーの運行回数を増やすッ!!そのまんまですね(笑)

外壁1か所で、通常行って~戻って~~と2回くらいのローラー回数を

3倍!そうなんです、通常の3倍、往復で2回×3倍で6回

同じ個所で6回ローラーを転がすと・・・しっかり穴の中に入ります!

シンプルですね~^^;、シンプルだが最も効果があります。

そして時間もかかる!時間も3倍かかります!

時間がかかるけど、塗替え後、後年に必ず差が現れると思います。


冬期間の外気温が氷点下になる札幌では水は凍結し

水から氷へ変化するときに約9%も体積が膨張するそうです!
消費税よりも多い!?(笑)いえいえ(笑)えない数値です^^;

気温の高い昼間に窯業系サイディングに浸み込んだ水分が

夜間に凍結すると内部で膨張し、その圧力が板材を内側から破砕する。

外装材表層の防水性が失われると水分が浸み込むようになる。
いや~怖いですね~恐ろしいですね~~(淀)

しかし、そんなことにはならないようにグリーンペイントでは建物の状況に合わせて

的確な作業内容を、手間を惜しまず行っております。



それでは次の更新をお楽しみください

サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ~~・・・
サヨナラおじさんこと淀川長治さんの解説好きだったんですよね~^^;

珍しく太陽光の青が強く出ていたのですが写真ではイマイチ^^;