グリーンペイント寺沢です


南区山鼻住宅の作業完了と同時に、建物真裏にある

山鼻住宅貸家の施工が始まりました。
南区山鼻住宅 貸家
山鼻住宅の敷地内に貸家があり、住宅と同時に貸家の塗り替え工事も

依頼して頂きました。
洗浄作業を始めます
外壁高圧水洗浄作業を始めると
既存塗装がものすごく剥がれます
既存の塗装幕が今まで経験したことのないような剥がれ方をしています。

この剥がれ方は明らかに異常です。
木製塀と接触していた所の劣化が激しい
木製フェンスと接触していた箇所は写真のようにサイディング板自体が

ボロボロになるほど劣化しています。
基材の細かい欠損も多数発生
剥がれ方に特徴があり、サイディング目地部分の塗膜だけ剥がれない

その他はまるで初めからくっついていなかったかのように剥がれます。
サイディングを外すと
ボロボロになっている板材を剥がしてみると、アスファルトフェルトが

貼ってあります。貸家住宅の築年数からするとよく使用されていた

建材なのですが、現在の外装サイディング下地には透湿シートが使われていて

比較するとアスファルトフェルトの透湿性能が低いので、現在では

モルタル仕上げの外壁防水シートとして使用されており、サイディング外壁には

使用されなくなっています。
サイディング裏に通気層がない
当時の建材種類から考えるとアスファルトフェルトが主流だったので

そこはそれほどの問題ではないのですが、問題があるのは

通常下地ボードの上に防水フェルトを張り、その上に下地木材を

取り付けるのですが、フェルトと下地木材の取り付け順番が逆になっています。

サイディングの裏側は気温の変動で結露しやすく、その結露を軽減するために

下地木材の厚み分の空気層をサイディング裏面に持たせることが必須です。
剥がしたサイディングの裏
案の定、剥がしたサイディングの裏側には黒カビがびっしり生えています。

このように通気工法がとられていない外壁の場合、塗り替え塗装が

バラバラと剥がれていたり、カビ臭く湿っていたりと見積時に兆候が

出ていることが多いのですが、貸家住宅についてはそのような一般的な兆候が

ほとんど見られず、事前診断ができなかったことを申し訳なく思います。

結果として、そのまま塗装するとさらに通気性を悪化させることになるので

施主様に事情ご報告後、金属サイディングの重ね張り工法を他社様にて

施工する運びとなりました。
屋根下地処理前
グリーンペイントは外壁以外の塗装部位を施工させて頂けることになり

屋根、パラペット屋根を塗装していきます。
研磨下地処理後
トタンには錆が発生しているので研磨下地処理していきます。
研磨処理していきます
ガシガシ研磨紙で削り取っていきます。
研磨前接写
研磨下地処理作業前、ぶつぶつしています。
研磨後の接写
研磨作業後、ぶつぶつも取れて研磨傷が塗料密着性を上昇させます。
屋根全面を研磨処理します
貸家住宅のトタン全面下地研磨処理だけで2人工位必要になります。
黒色さび止め塗料下塗り
研磨処理後は速やかにさび止め塗装を行います。
ハゼ付け根に隙間があります
立ち上がりトタンとハゼトタンの間に隙間が空いています。

新築時のトタン施工ではどうしても写真のような端部に隙間が発生しますが

必ずシーリング等で防水処理しておかなければいけません。
防水処理します
その一列全箇所がシーリング未施工でした。

大雨の日などはこのような隙間から確実にトタン裏へ浸水するので

防水シートの働きのみで、奇跡的に漏水にはつながらなかったようです。


隙間等は上塗り塗装前に確実に埋めておきます。
ハイソリッドシリコン塗料仕上げ
2液ハイソリッドシリコン塗装、期待耐用年数10年を想定しています。

積雪寒冷地での2液シリコン塗装の平均耐用年数が8年くらいなので

プラス2年位は長寿化できるよう各施工に工夫してあります。
施工完了になります
この度はグリーンペイントに工事ご依頼いただき

誠にありがとうございました!