グリーンペイント スタッフのブログ

仕事、趣味など、ちょっとしたことです。 以前のブログはこちら→http://green-p.biz/blog-ts

カテゴリ: 2017年 住宅塗装

グリーンペイント寺沢です。


北区新琴似住宅の続きです。

外壁剥離作業が終わり、その後に高圧水洗浄作業をおこないましたが

洗浄作業が終わると、ビックリするような大きな亀裂があちこちにある?!
幅4㎝もある亀裂が!
大きな亀裂とは・・・亀裂幅が4cm!もあるような大亀裂とでも言いましょうか

兎に角、滅多に見ることが無いような亀裂です。
この亀裂は大きすぎます
亀裂を観察すると底面に当たるものが無い?貫通した亀裂で

この亀裂は明らかにおかしい!このような亀裂が発生している理由は?

屋根上を見るとすぐに理解できました。
増築部位との取り合いに発生した亀裂
建物正面側の吹き抜け駐車場上部は増築した部位らしく、既存の建物と増築部分の

取合いには、大きな亀裂が発生していたようで、今までの施工経験上からも

増築部は何かと問題が起きることが多く、後付けはあまり良い事ではないようです。

その他にも外壁には大小、多くの亀裂が発生していました。
反対側の煙突も劣化が酷い
根本のトタン穴、漏水が発生していたのではないかと思われる
新琴似住宅には煙突が2本あり、どちらの煙突とも劣化が進んでいる。

屋根トタン取り合い部の浮いているモルタルを撤去すると、煙突モルタル内に

収まっていたトタンの付け根が腐食して穴が空いていました。
煙突も劣化が進んでいる
トタン根元には穴が空いている
また、正面庇部位に当たるところでは下場角に横方向へ大きな亀裂が発生していて

不自然な亀裂なので、その真上を調べると水切りトタン?らしきものがある
庇部位の下端角に亀裂が
水切りトタンの取り合いを確認すると・・・とんでもない収め方です。。。

後付けではなく増築施工時に付けられたとしか考えられない水切り端部が

外壁モルタル内に埋め込まれずに後付け水切りのようにトタン端部が露出している?
庇上の水切りトタンの収まりがおかしい?
水切り端部をシーリングで簡易防水しているだけなのでシーリングが切れると

ドンドン内部に浸水します、おかしな亀裂の原因はどうやら増築施工を担当した

工務店の技術、知識不足が大きな要因のように感じられてきました(*_*;

巨大亀裂は底が無いので、極太バッカー材を詰めて底作り、亀裂内部の両側面に

シーリングが良く付着するように施工には細心の注意を払い
底面の無い亀裂なので極太バッカー材で底面を作る
シーリング乾燥後にポリマーセメントで平滑に均し、その他の大きい亀裂は全て

下地防水にシーリングを充填してからのポリマーセメント均しで
下地シーリング防水後に樹脂モルタル均しで平滑に
ヘアークラックのような細い亀裂には直接ポリマーセメントを

充填するように均して、外壁の下地処理を行います。
下地処理の亀裂補修だけで5日もかかった^^;
外壁下地処理だけで5日もかかったのは初めての経験で

ここまで下地の劣化が進むと、一筋縄ではいかなくなりますね^^
写真の土嚢袋の5倍くらいの剥離塗膜が出ました


新琴似住宅では前回塗替え工事でも今回の工事ほどではなくとも大きな亀裂が
発生していたようで、その亀裂処理を行っていた形跡がありました。
今回同様に亀裂底が無いところもあったようで、代用品にはビニールテープを
クシャクシャに束ねてそれを詰め込んであり、亀裂には柔軟性の高いシーリングを
使用せず、代わりに柔軟性の無いセメント系材料を亀裂に直接充填していたようで
外壁塗装を剥離すると亀裂に追従できなくてスカスカに浮いて充填剤の
役目をはたしていないようなセメント系材料が見られました。
既存施工の亀裂処理
亀裂にモルタルを詰めたようで全部浮いています
この処理を行った亀裂は施工後数年で大きな亀裂を再発し、今回の塗装工事
までの間、長い年月、建物内部へ雨水を浸水させてしまう原因となっていたようです。
塗装工事は上塗りを塗ってしまうと下地の処理をどのように行ったかは
見えなくなってしまう工事です。
そのような工事ゆえに的確な材料や工法を用いて作業を行わなかった場合
長期間、建物に深刻なダメージを与えてしまうことになります。




グリーンペイント寺沢です


白石区平和通り住宅の続きから

外壁は中塗りまで終わっていたので、上塗りを指定色で仕上げます。
外壁上塗り
屋根、トタン破風板も仕上げていきます、ピカピカになってきました!
屋根上塗り完了
屋根や破風に使用しているハイソリッド型の2液シリコン塗料

厚みがありますね~映り込みが物語っています^^
屋根塗装膜、厚みがありあります
各所仕上がってきました
刷毛塗り仕上げなのでさらに光沢反射が強い、屋根は刷毛塗りに限りますね!

平和通り住宅は建物正面一部と裏面を淡色で仕上げる、色分け仕上げで

正面玄関前は既存の色分け部位を写真で撮っておいたものと見比べながら

アッ!間違えた!ここは緑だったか?などなど^^;
入口周りは2色色分け仕上げ
既存色分けパターンに合わせます
行ったり来たりしながらも無事仕上げることが出来ました。
足場解体
この度はグリーンペイントに工事依頼を頂きまして誠にありがとうございました!!

平和通住宅の足場を解体して次は北区新琴似住宅に足場を仮設します。
北区新琴似住宅
平和通り住宅は3階建てだったので足場材を、かなりの量使用しましたが

新琴似住宅はさらに大きく建物側面の長さが16m!(平均的な住宅の2倍近く!)

足場材を追加搬入して足場仮設を事故無く無事終えました。
足場仮設作業中
6月に施工させていただいた北区太平住宅と同様に新琴似住宅も塗装膜剥離が

発生していて、剥離箇所を確認すると下地から剥がれている、それも各所で
既存塗装膜が浮いている
一部のみ剥がれているような場合、その剥離原因を確認できた場合に限って

部分補修後に塗替えを行うこともありますが、それ以外の場合→大多数の場合

高圧水洗浄などで水圧をかけると他の場所もバラバラと剥がれ始めることが

多いので築年数、前回の塗替え工事からの間隔などを考慮に入れて

外壁の全面剥離後に再塗装というご提案をさせていただきました。
下地から浮いています
1年間に住宅塗替えで2回も全面剥離工事を行うのは珍しいのですが

なにか今年は剥離に縁がある年なのかもね~~などと考えながら^^

剥離作業を進めていきます。

剥離剤の恐ろしさ^^;は太平住宅で書かせてもらいましたが、作業としては

単純に剥離剤をローラーに含ませ、それを外壁に塗りつけていく、それだけ・・・

スライム?痛い液体です!?
なのですが実は、この剥離剤塗りつけ作業は奥が深い!
剥離剤を塗っていきます
剥離剤は既存塗膜に浸透して、剥離作用を及ぼす揮発性の高い剥離成分と

すぐに蒸発することを防ぐ目的で表面に膜を張るワックス成分が配合されており

剥離剤塗りつけ作業で塗り付け量が少ないと深部まで浸透することが出来なくて

再度、剥離剤を塗らなければならなくなり2度手間となってしまう
数分で浸み込み始める
しかし、剥離剤は塗料より粘度が高く、スライム?卵の白身?くらいの粘度とでもいうか

塗りにくい液体で、一度に大量に塗ろうとすると壁に塗り付けた量と同じくらい

下にボトボトと垂れ落ちてしまう^^;なので単純に塗り付けている作業に見えても

塗り加減、塗料の付け加減が難しく、手慣れた職人が塗り付けると

十分な厚みを付けることが出来、剥離剤が十分に塗膜深くまで浸透し
徐々にボコボコと
大きな袋のように^^;
その後のスクレーパーケレンが力を入れずにスムーズに行えるので

コツとセンスが必要な作業なんですよね。
簡単に剥がれます^^






グリーンペイント寺沢です


白石区平和通り住宅の塗装工事が始まります。
白石区平和通り住宅
平和通り住宅はグリーンペイントにリピートで何度も工事ご依頼下さっているお客様より

ご紹介で工事ご依頼いただいたお客様になります。

建物は外装ALC材、3階建て、建物左面が敷地が60㎝位だったので、この面だけ

一足足場(ビケ足場)を使用し残り3面は枠組み足場を使用しました。
建物左面は敷地が狭いのでビケ足場使用
足場仮設完了
高圧水洗浄を行う前に各所確認を行うと、「確認しといて良かった~(^o^)/」

心からそう思えるような物を発見できた!大げさではありますがこれは大きい!

電信柱から伸びている引き込み電線外壁側の根元には3本の電線が建物内に入って

いるのですが、この電線は通常プラスティックカバーのような物の上にビニールテープを

グルグル巻きにして電気を絶縁しているのですが、この絶縁テープはおろか

プラスティックカバーまで劣化して電線が剥き出しになっている!これは危険です
建物側の電線の被覆が剥がれむき出しに
この電線をまとめて触れると感電します、それも引き込み電線なので家の中で

感電するよりも大きな電流が流れているようで、触れさえしなければ大丈夫か?

というわけでもなく、とりわけ危険なのは高圧水洗浄作業、通常の雨であれば問題は

無いのですが前述したように、剥き出し電線どうしが接触するといけないのですが

高圧水洗浄の水は高圧をかけた水流で水の塊のような状態になり、このような状態の

電線に直接水流をかけると瞬間的に水没させたのと同じような状態になり

スパークを起こし最悪、ブレーカーを通過して家の中に強い電流が入り込むと

コンセントに繋がっている家電製品を全滅させる大事故になる可能性があります。

電力会社に連絡すると早急に駆けつけてくれ「この部位は居住者負担になる

部位ですが緊急の危険箇所なので処理しておきますよ」と言ってくれて

無事復旧してもらいました。

本当にありがとうございました!
電力会社に連絡して絶縁処理してもらいました
電線の話ばかりになってしまったので工事説明に移りますね^^;

平和通り住宅は窓廻りシーリングのみ撤去・打替え、目地に至ってはそれほど劣化が
窓廻りシーリング打替え
進んでなく、部分的な補修となっており、シーリング作業後には下塗り、微弾性フィラー塗装。
ALC目地シーリングは部分補修
この下塗り塗料は、弾性とまではいかない微弾性(若干伸び縮みする)を有しており

塗装膜を厚くつけるほど微弾性効果が表れ、施工後のクラック発生を軽減できます。
微弾性フィラー下塗り
同時進行で屋根の研磨下地処理→黒色サビ止め塗装と進め
屋根黒色サビ止め塗装完了
下塗り微弾性フィラー塗装を十分に乾燥させてから中塗りを塗装。
中塗り塗装、濃色使用

作業とはまるで関係のない余談話ですが^^;日曜の夜、小樽に立ち寄ると

今まで見た事も無いような巨大な建物が、強烈な光を放ち小樽港側にそびえ

立っている?あんな建物あったか?凄い光っているぞ?

好奇心の赴くままに小樽港へ行くと・・・そこには超巨大豪華客船ダイヤモンド

プリンセス号が停泊しているじゃありませんか!でかい、でかすぎる!!^^;

あまりにも巨大で豪華すぎます。

このフェリーは全長290m、海面から出ている高さだけで54mとマンションで

いうと15~16階の高さになるようで、恐ろしい高さです!

商船三井フェリーは全長200m高さはわかりませんがダイヤモンドの半分くらいに

感じます、商船三井フェリーだってかなり大きいですからね^^
小樽港にプリンセスダイヤモンド号が!?

グリーンペイント寺沢です


8月下旬から始まった北区篠路住宅ですが
高圧水洗浄作業
シーリング打替え工事を終えて高圧水洗浄作業、外壁は問題なく作業できたのですが

軒天井の洗浄を行うと、いつものように既存塗装膜がバラバラと剥がれてきたので

また密着不良かな?と思っていると何か破片のような物も吹き飛び始め見る見るうちに

穴が空く?!高圧水洗浄の水圧はとても強いのでノズルを近づけすぎると素地を痛めて

しまうのですが今回はそのような問題では無く、初めからボロボロしていました^^;
軒天井がボロボロに
洗浄すると塗膜と一緒に崩れ落ちる
安易な表現で申し訳ないのですが、そのような表現が最もしっくりくる状態でして

合計で6枚位の軒天井板の交換が必要になりました。
ここまで劣化が進んでいるのも珍しい
劣化箇所は撤去、張替え処理
そのほかには外壁各所に通常の変性シリコンシーリングではなくシリコンシーリングが

施工されていて、シーリング打替えとは別にシリコン処理を行ってからの塗装作業

スタートとなりました。
部分的にシリコンシーリングも施工されてある
篠路住宅でお客様からご指定いただいている色は黒系の濃色だったので

シーラー下塗りは通常通りクリヤーですが、中塗りはブラック色を使用。
外壁シーラー塗装
黒系濃色を中塗りで塗装したので上塗りの濃色を塗っても色スケなく

収まり良く仕上げることが出来ました。
外壁中塗り、濃色使用
外壁上塗り
同時進行していた屋根も黒色サビ止め塗装完了後に上塗りを塗装
屋根黒色サビ止め塗装完了
屋根塗装も完了
ハイソリッド型屋根塗料は蒸発してしまう溶剤成分を減らし固形分を多く

配合している性質から塗装膜の厚みが付き、その厚みが光沢や反射率の高さに

繋がっているのを実感しますね!
ハイソリッド塗料は反射率も良い!

この度はグリーンペイントに工事ご依頼頂き誠にありがとうございました!



お客様から頂いたトウモロコシをリュックに詰めて(笑)



グリーンペイント寺沢です


厚別区厚別東住宅の続きです。

窓などをビニールで汚れないよう養生していく作業と並行して

各所鉄部、シャッター、灯油タンク、トタン破風板、下屋根等の養生作業に

影響する箇所の研磨下地処理も同時に進めていきます。
破風板に発生した白錆をしっかり研磨しました
養生が終わると下塗りシーラー塗装、グリーンペイントのシーラー作業ではシーラーはクリヤー色を使用
透明色、クリヤーを使用しているので塗っているときはハッキリわかるのですが

乾燥してしまうと見分けるのが難しいかもしれません。

シーラー塗装後の見分け方として、外壁に水をかけると良く弾くようになる

養生テープや養生ビニールをよ~く見ると透明液体の付着跡が沢山ある

外壁を斜め方向から見ると若干の艶がある?
※ちょっとわかりにくいんですがこの3つを確認すれば間違いありません!
シーラーを塗った後はうっすらと艶が出ますね
上塗りと色違いで中塗りを塗ることでシーラー下塗り→中塗り(色違い)→

上塗り(お客様指定色)お客様が外壁を3回塗装したことを確実に確認できる!

そのほかにも良いことが沢山ある中塗り、上塗り色違い施工ですがその話は

長くなるのでまた今度ということでm(__)m
中塗りは上塗りと色違いで塗ります
厚別東住宅は外壁サイディングの板材がボロボロになっている劣化が部分的に

発生していたので劣化箇所を撤去

「撤去後に下地の確認をしてから施工方法を決めていきましょう」と
厚別東住宅は各所にサイディング板劣化がある
お客様との事前打ち合わせがあったのですが、劣化箇所を撤去すると

特段問題のある施工は見当たらなかったので、各所シーリングの断裂による浸水

その影響でのサイディング板材劣化という結論を出し

予定していた劣化箇所の撤去から新規近似サイディングをカット成型して

新しく張付け後、端末シーリング、そして通常工程の外壁塗装を行いました。
劣化板を撤去
窯業系サイディングの表層劣化はサイディング施工時の欠陥施工に起因する

内部の通気不良が原因の場合は恐ろしいことに・・・

塗れば塗るほど外壁がボロボロになる?!

それはもう手が付けられないくらいメチャクチャになってしまいます!
新しく近似サイディングを張付け
内部通気不良を目視だけで完全に見極めるのは難しい事なのですが

劣化箇所の外装材を剥がしてみると確実に原因がわかります。

厚別東住宅は恐れていた通気不良ではなかったので通常施工が可能で

ホッと一安心^^
張り替え場所が目立たないように施工
よーく見るとわかりますが
外壁も上塗りを行い無事完了。
お客様から指定の色で上塗りを
外壁施工完了後に屋根の上塗り施工も完了、屋根上塗りはハイソリッド型塗料で

高固形分塗料なので通常塗料よりも硬化乾燥後の膜厚を厚くつけることが出来

艶、塗膜厚共に納得の仕上りです。
屋根黒色サビ止め塗装完了
屋根上塗り完了、良い艶出てます!
ハイソリッド塗料は厚みが付きますね!
全ての塗装作業が終わり養生ビニールを撤去してから窓のクリーニングを行います。

2Fの窓などはお客様が窓拭きしようと思っても、高さがあり危なかったりするので

足場があるこのときにシッカリ窓をクリーニングしておきます!
工事完了に合わせて窓のクリーニングも
全ての作業が終わり足場解体、そして次は北区篠路住宅の塗替えに取り掛かります!
足場解体8:30分スタート
この度はグリーンペイントに工事ご依頼頂き誠にありがとうございました!!
次は北区篠路住宅の塗装工事です!



このページのトップヘ