スタッフNです、こんにちは
今日は調色をしたので、その記事を。
壁の色を塗り替える際にイメチェンをするお客様はけっこういらっしゃいます。
今までベージュだったからグレイッシュなグリーンにしたいとか、黄色っぽくしたいとか様々です。お客様がイメージしている色と私共のイメージしている色と違うことがしばしばあるため、数年前から「塗装色見本板」を作成して実際の色を目で見ていただくサービスを行っております。
見本帳はあるのですが、紙製ですし小さいのでイメージしづらくなりますから、A4大の板に塗ったものを作成して確認していただいております。
通常、お客様のお宅へ伺い、ご希望をお聞きし、見本板を作成するのは私スタッフNが担当です。特殊な色でない限りは私が調色して板に塗装しています。
そこで、今回も私に調色の仕事です。しかしいつもはA4板に塗る量だけでいいのですが、なんと塗料バケツにいっぱいの塗料の調色。これを失敗すると塗料のロスが出ますから真面目にやらなければいけません(いつも不真面目なわけじゃないですよ)。
緊張しながら黒色や赤色を入れます。写真だと分かりづらいですがこれで約2.5リットル。こんな量を調色する自信がありません!勢い余って黒色ドボドボ。。なんてことも
少し入れたくらいじゃ何も変わらないので一度に結構入れなければなりません。
入れすぎたとき変な汗が出ます!
そして完成!ぴったり!左が見本、右が調色したものです。大腕を振って報告です。
その後お客様にも気に入ってもらえたと聞き、ホッとしました。ちなみに、これは扉を塗装するのに使われるものでした。
パッとすぐ技術が身に着くわけではないので、日夜研究です。今の課題はもっと短時間で完了させることですね。
目を養わなければ!
今日は調色をしたので、その記事を。
壁の色を塗り替える際にイメチェンをするお客様はけっこういらっしゃいます。
今までベージュだったからグレイッシュなグリーンにしたいとか、黄色っぽくしたいとか様々です。お客様がイメージしている色と私共のイメージしている色と違うことがしばしばあるため、数年前から「塗装色見本板」を作成して実際の色を目で見ていただくサービスを行っております。
見本帳はあるのですが、紙製ですし小さいのでイメージしづらくなりますから、A4大の板に塗ったものを作成して確認していただいております。
通常、お客様のお宅へ伺い、ご希望をお聞きし、見本板を作成するのは私スタッフNが担当です。特殊な色でない限りは私が調色して板に塗装しています。
そこで、今回も私に調色の仕事です。しかしいつもはA4板に塗る量だけでいいのですが、なんと塗料バケツにいっぱいの塗料の調色。これを失敗すると塗料のロスが出ますから真面目にやらなければいけません(いつも不真面目なわけじゃないですよ)。

少し入れたくらいじゃ何も変わらないので一度に結構入れなければなりません。
入れすぎたとき変な汗が出ます!

その後お客様にも気に入ってもらえたと聞き、ホッとしました。ちなみに、これは扉を塗装するのに使われるものでした。
パッとすぐ技術が身に着くわけではないので、日夜研究です。今の課題はもっと短時間で完了させることですね。
目を養わなければ!