グリーンペイント スタッフのブログ

仕事、趣味など、ちょっとしたことです。 以前のブログはこちら→http://green-p.biz/blog-ts

2018年02月

グリーンペイント寺沢です


キッチンのみの室内塗装工事をご紹介します。

キッチンは油料理などで意外と内壁が汚れていたり、料理の際のにおいが

壁に染み付いていたりするので塗装によるメンテナンス効果が出やすい部屋と

言えますし、やはりきちんとしていると気持ち良いものです。。。これが言いたかった(;^ω^)
施工前のキッチン
室内塗装を行う際、まずは掃除から始めるのですが

汚してはいけない建具廻りなどに養生テープを貼る際、ほこりなどが付いていると

浮き上がったテープの隙間などから塗料が滲み出し汚してしまいますので

建具廻りをしっかり掃除することが大切です。
養生テープ貼り付け箇所は事前に掃除しておきます
同じく建具の清掃
掃除の際には内壁に汚れなどが付いていた時も一緒に清掃しておくのですが

基本は水拭きで、どうしても取れないときのみ洗剤を使い拭き取ります。

その際に洗剤成分を壁面に残してしまうと塗装剥離に繋がるので

洗剤を使った後は入念に水拭きします。
シミなどがある場合も洗剤を使って清掃する
拭き取ると大分薄くなります
壁紙クロスは10年以上経過すると継ぎ目に隙間が出来て剥がれてきたり
クロス継ぎ目の隙間
入角などの負荷が掛りやすい場所では裂けてしまったり
入角のクロスが裂けている
塗装前に充填剤で隙間を埋めておきます。

また充填剤の種類はノンブリードタイプかブリードタイプか?

ブリードタイプを使ってしまうと充填剤を使用した箇所が塗装後に黒くなったり

ベタついたりするのでノンブリードタイプを使用します。
浮き上がらないように充填剤を入れておきます
このようなところは充填剤を入れて置きます






寺沢です!


札幌は例年に比べて雪が少ないようで、除雪に追われることもなく

休日に釣りなどを楽しんでいます^^

冬は釣れる魚種が限られ、ニシン、コマイ、ワカサギ、チカ、ホッケあたりでしょうか

春や秋よりは釣れる確率も少なくなるので、あまり釣果に期待しないで

釣りを楽しむようにしています。

1月はニシンやコマイが岸よりするので日によっては爆釣と呼ばれる

入れ食い状態になることもあるのですが、2月はその影響も少なくなり

細々とした釣果しか上がらなくなるようです。

最も確実に釣れるサビキ釣りの王道、チカ釣りならば安心だと

苫小牧港へ足を延ばします。
既に半分くらい埋まっている!
苫小牧港はとても大きく、大型船が沢山停泊しているので

釣り場は限られるのですが、到着すると既に沢山の方が釣りを始めていました。
一人2~3本の竿を出しています
到着早々、最も釣れている常連さんに針サイズと棚をお聞きして

釣り開始です!
サビキ用エサセット完了
しかし全然釣れない・・・到着したときは釣れていたのに、あたり一帯まるっきり

釣れなくなった?釣り始めから2時間まるで釣れません。。。

チカ釣りに来てボウズは厳しい・・・まずいな~と思っていると

奥の釣り人から釣れ初め、面白いように順番に次→次も来た→お隣さんも!

律儀にもスルーせず(;^ω^)私の竿にも当たりが来てようやくチカgetです!

それも、チカとは思えない当たりでグイグイと強い引きがあり、上げてみると

特大サイズのチカです!こんなチカは見た事がない!と思ってしまうサイズ。
シングルヒット
そんなのが2匹かかったりすると竿先がグーンとしなり

ニシン釣りでもしているかのような満足感を味わえました。
ダブルヒットも来ます
苫小牧港のチカは大きい!
帰ってサイズを計測すると最大で22cm!通常のチカは10cmくらいなので

特大サイズ、ここまで大きいとてんぷらに出来るのか不安でしたが

頭と内臓を取り出し、天婦羅でしっかり火を通すと、骨も食べられて

いつも食べているチカよりも味が濃く、とてもおいしかったです。
22㎝のチカ!キュウリウオ位ある?
この時期のチカ釣りは夕方から夜にかけて沢山釣れるそうで

投光器をつけて集魚して釣るそうなのですが、2月極寒苫小牧の夜釣りは

ハードルが高すぎるので遠慮しておこうと思います(;^ω^)
静かな休日^^


グリーンペイント寺沢です

前回の続き、塗料で汚れるのを防ぐ養生作業を終わらせ
養生が完了
内壁に出ていたひび割れや画鋲穴、タイルを除去したときに出来た

キズなどをパテ処理で平滑にしていきます。
同じくパテ処理
ひび割れはパテ処理
パテが乾燥したのを確認して、漆喰専用シーラーを塗装

漆喰専用シーラーとなっているが壁にタバコのヤニやシミなどがある場合は

シミ止めシーラーを使用しても良いそうなので漆喰専用シーラーは

基本的には内部壁用シーラーと同等の性能ではないかと思われます。
初めに漆喰専用シーラーを塗装
シーラーが乾燥後に漆喰塗料1回目の塗装を行います。

漆喰塗料と呼ばれるだけありほとんど塗料です、サラサラしていて塗りやすい
漆喰塗装1回目
前に本物の漆喰を壁に塗り付ける仕事をしたことがあったのですが

漆喰はとてもネバネバしていて粘度が高く、大き目の繊維質がたくさん入っていて

とても目の粗い紙粘土をコテで壁に塗り付けていくような作業

メチャクチャ大変な作業だったことを覚えていますが、このアレスシックイは

とても塗りやすい、スイスイ塗れてしまいますね^^

1回目が塗り終わり乾燥した所でマクロ撮影してみると、多孔質というか

若干クレーター状に見えます、これが漆喰の消臭機能等を生み出すのでしょうか?
1回目完了後、多孔質なのでしょうか
乾燥を確認してから漆喰塗装2回目を塗装します。
漆喰塗装2回目
2回目乾燥後には、汚れ防止クリヤー塗装を行うのですが

漆喰は完全艶消しで、表面は指触ではわからない程度ですが多孔質な為

小さなミクロの穴に汚れが入ってしまうので漆喰そのままでは汚れが付きやすい!

ので表面に汚れが入り込みにくく、さらに汚れても拭き取りやすい

防汚クリヤー塗装が必要になります。
最後に防汚クリヤーを塗ります
クリヤー塗装が乾燥していきます
クリヤー塗装後の表面は漆喰一回目と比べて厚みが増して

見えていた穴が少なくなっているように見えます。
クリヤー塗装後、かなり厚みが付いたように見える
養生を撤去して塗装が完了したのですが、施工前とでは

明らかに内壁の質感が変わりました。
消臭機能に期待します
トイレ内壁漆喰塗装完了です
※施工後、数日経過後に漆喰施工の効果を確認したところ、明らかに施工前と比べて
  匂いがこもらない→匂いは出るが匂いが消えるのが格段に速くなったとの
  実感を頂きました、漆喰塗料は消臭能力が特に優れているようです!
漆喰塗料セット
漆喰塗料用シーラー
アレスシックイ漆喰塗料です
漆喰用防汚クリヤ―塗料

このページのトップヘ