グリーンペイント寺沢です
北区新川住宅の続きになります
前回シーリング施工まで完了していたので

塗装の下準備を始めていきます。
北海道の住宅には珍しい雨樋、この建材は塗料との相性が悪く
適合するプライマーを塗装してから仕上げないと剥がれます。

2液型シリコン樹脂クリヤー塗装1回目

影になっている方が分かりやすいかもなどと、同じ施工内容写真です^^;

クリヤー塗装1回目が完了してから外壁サイディングの傷や剥がれを補修する
タッチアップ用の塗料を作っていきます。

中央に傷があります👆

細い筆先を使って

補修していきます

コーナー角も剥がれたので

補修

シリコンクリヤー2回目です。
1回目クリヤー塗装希釈率5%、希釈率低く設定しています
2回目クリヤー塗装希釈率0%、無希釈!
クリヤー塗装は低い希釈率と多い塗布量がものを言う塗装だと考えています。

厚く塗装された乾燥塗膜の膜厚は当然厚くなるわけで
それは5年、10年経過したときに耐久性能としてはっきりと表れるものです。

屋根は全面研磨下地処理後に黒色サビ止め全面塗装
仕上げに2液ハイソリッドシリコン塗装仕上げです。

唐草隙間箇所も仕上がりました。
この接着方法とシーリング厚みから絶対的自信を持って引き渡し出来ます!

この度は当ホームページ、私の拙い施工ブログを見て当店に工事ご発注下さり
まことにありがとうございました!うれしかったです!!^^
北区新川住宅の続きになります
前回シーリング施工まで完了していたので

塗装の下準備を始めていきます。
北海道の住宅には珍しい雨樋、この建材は塗料との相性が悪く
適合するプライマーを塗装してから仕上げないと剥がれます。

2液型シリコン樹脂クリヤー塗装1回目

影になっている方が分かりやすいかもなどと、同じ施工内容写真です^^;

クリヤー塗装1回目が完了してから外壁サイディングの傷や剥がれを補修する
タッチアップ用の塗料を作っていきます。

中央に傷があります👆

細い筆先を使って

補修していきます

コーナー角も剥がれたので

補修

シリコンクリヤー2回目です。
1回目クリヤー塗装希釈率5%、希釈率低く設定しています
2回目クリヤー塗装希釈率0%、無希釈!
クリヤー塗装は低い希釈率と多い塗布量がものを言う塗装だと考えています。

厚く塗装された乾燥塗膜の膜厚は当然厚くなるわけで
それは5年、10年経過したときに耐久性能としてはっきりと表れるものです。

屋根は全面研磨下地処理後に黒色サビ止め全面塗装
仕上げに2液ハイソリッドシリコン塗装仕上げです。

唐草隙間箇所も仕上がりました。
この接着方法とシーリング厚みから絶対的自信を持って引き渡し出来ます!

この度は当ホームページ、私の拙い施工ブログを見て当店に工事ご発注下さり
まことにありがとうございました!うれしかったです!!^^