グリーンペイント スタッフのブログ

仕事、趣味など、ちょっとしたことです。 以前のブログはこちら→http://green-p.biz/blog-ts

2020年09月

グリーンペイント寺沢です


9月下旬から南区山鼻住宅を施工させていただきました。
南区山鼻住宅
山鼻住宅は、当店で数年前に屋根塗装工事をご依頼頂いたお客様の

ご両親様の住宅になります。

ご紹介いただき誠にありがとうございます!
綺麗に見える外壁ですが
一見綺麗に見える外壁ですが
尋常でないチョーキング量
尋常ではない量のチョーキングが表層に溜まっています。
高圧水洗浄を行うと
洗浄作業を始めます。
真っ白い水が流れ出ます
白く濁った水が大量に流れ出します。
これほど出ることは稀です
原因は前回塗装した塗料がラッカーエナメル塗料だったのではないかと考えられます。

20~30年前に使用されていた塗料で、「シンナー」と言って

真っ先に想像する強烈な臭いのする塗料で

令和になった現在に使用すると異臭騒ぎで警察が来てしまうような塗料です。
上が洗浄後、下が洗浄前です
艶が独特で、ピアノに施されているようなしっとりとした綺麗な艶が出ます。

しかし、耐候性は5~6年程度ととても短く、放置期間が長くなると

分厚いチョーキング層を作ってしまいます。
チョーキング層を洗い流せました
かなり綺麗になりました。
外壁止め釘周辺の劣化
洗浄作業で各所に欠損が発生しました。

チョーキング層は防水性や撥水性が低いので厚みがあっても

水分が浸みて基材の劣化に繋がります。
釘穴周辺から浸水を繰り返すようです
初期の窯業系サイディングです。

サイディングは構造上どうしても釘やビスで外部から止める必要が

ありますが、やはりその差し込んだ際の隙間から長期間をかけて浸水し

凍結膨張作用も相まってこのような欠損へと繋がります。
既存シーリングの表面が変です
既存シーリングの表面に細かいひび割れがあるので確認すると

薄いシーリング層がありました。
前回シーリングは増し打ち工法でした
1㎜程度の厚みしかないのでシーリング断裂を抑止する効果はほとんど無く

美観上の効果しか得られません。
目地底面にボンドブレーカーを取り付けます
信用性の低い既存シーリングだったので極力撤去できるように作業します。

目地底にはボンドブレーカー(緑色)を取り付けます。
シーリング施工完了
確実な施工でシーリングを打ちなおし、その上に塗装膜が形成されると

シーリング単体(シーリング表し仕上げ)よりもはるかに寿命が延びます。
右側が研磨後、左側が研磨前になります
続いて、屋根トタンの下地処理研磨作業です。

屋根塗装の塗膜剥離とサビの発生を防ぐとても重要な作業です。
サビ発生個所は特に念入りに
錆の発生個所は特に念入りに研磨します。
黒色サビ止め塗装完了
研磨後は速やかにサビ止め塗装を行う必要があります。

研磨して金属下地が露出している所は夜露などの水分で

数時間でサビが発生してしまうからです。
端部シーリング防水
トタン端部は屋根専用の高耐久シーリングで打ち替えます。


続く

グリーンペイント寺沢です


9月中旬は北区屯田住宅を施工させて頂きました。
北区新琴似住宅
屯田住宅は2010年に当店で屋根、外壁塗装を施工させて頂いた

リピートのお客様になります。
足場仮設完了
ちょうどグリーンペイントに自社足場仮設作業を導入したころで

斉藤氏と「そうそうここの足場前回もこの向きで入れたよな~」等々懐かしく

今回もお声掛け頂き本当にありがとうございます!
10年経過で艶は残っています
若干のチョーキング程度です
10年経過で若干のチョーキングしか発生していません。

水性シリコン塗料の耐久性は優秀です。
ブリードが発生していました
この当時の変性シリコンシーリングは現在使用しているシャープ化学の

ノンブリードタイプシーリングではなく、他社製のシーリングでした。

塗装表面にブリード跡が発生しています。
鉄部の状態が特に良い!
金属は外壁などと比較してもいろいろな問題が発生しやすいのですが

この灯油タンクは若干のサビのみで優秀な耐候性を発揮してくれました。
前回剥がれていた軒天井箇所
今回は剥がれ無し!
前回塗膜剥離が発生していた軒天井箇所です。

浸透固着力の強いシーラーを下塗りに使用した効果と考えられます。

前回は問題が発生していた箇所を修繕して10年経過・・・

再発していない ⇐ 物凄く嬉しい!!
パイプ類も劣化が進んでいます
パイプ類及びビスに関して、当時はパイプを外して塗装後に復旧という

スタイルでしたがステンレスビスではない通常ビスを使用していました。

現在はステンレス製ビスに交換していますが、ビスのみに限らず

パイプ本体の劣化も進むようでジャバラが千切れたりすることもあります。
密着プライマー塗装
やはり適合プライマーを下塗りした後に外壁共色で塗膜コーティングするほうが

有効な判断ではないかと考えています。
ブリードが発生している所に
シーリングブリード箇所は
ブリード抑止下塗り材を塗装します
水性塗料と相性の良い水性系ブリード抑止下塗り材を塗装します。

10年前には存在していなかった塗料です。
微弾性フィラー下塗り
微弾性フィラー下塗り塗装です。
厚みを確保します
微弾性フィラー塗装は若干の弾性を有した塗料で、小さい欠損や

細かいひび割れなどは、厚膜性を発揮して塗装するだけで補修出来ます。

しかし、メーカーが指定している希釈率と塗布量というものを実際に行うと

予想以上の塗り付け量になり、その影響から多少ローラーがすべるようになります。
凹凸がなだらかになる膜厚
微弾性フィラーは塗布量がとても重要な塗料です。

塗布量を少なく薄く塗装するとひび割れ抑止効果等が大幅に低下します。
ラジカル制御型水性シリコン中塗り
続いて中塗り塗装です。

10年前と同じ1液型水性シリコン塗料ですが当時のシリコン塗料と比較して

ラジカル抑制機能の強化や防カビ機能強化等の添加剤が多くなっています。
上塗り
ラジカルとは、紫外線等の外的劣化要因で塗膜中の樹脂を劣化させる

物質の事で、ラジカルの発生を抑制させる成分が10年前よりも

多くなっているので、更なる高耐久性がきたいできます。
屋根も程度が良かったので錆止めタッチアップです
10年経過の屋根ですが、劣化状況は軽微なので

下塗りサビ止め塗装で十分対応できます。
屋根塗装完了です
下塗りの錆止め塗装がタッチアップ作業ということは、全面錆止め塗装と比較して

塗装コストを80%位下げることが出来ます。

一度、的確な塗装作業を行っておくと、10年後には前回工事比較で

20%の費用(下塗り作業)で塗装出来ることになります。

素晴らしいローテーションですね。
施工完了
前回工事に引き続きこの度もグリーンペイントに工事ご依頼頂き

まことにありがとうございます!
R0012992

グリーンペイント寺沢です

9月上旬は北区屯田住宅を施工させて頂きました。
北区屯田住宅
屯田住宅は6年前に屋根塗装を当店で施工させて頂いたリピートのお客様になります。

再度、工事ご発注していただき誠にありがとうございます!
足場仮設完了
足場仮設完了。
高圧水洗浄作業
高圧水洗浄作業、既存塗装膜のチョーキングが酷く、洗浄作業で落としきれない

感覚が残りました。
洗浄水をあてただけで壊れました
既存換気口は高圧水をあてただけで壊れるような状態でした。
外壁端末シリコンシーリングの塗装が剥がれる
前回塗装時にシリコンシーリングへの処理を確実に行わなかった影響です。
外壁にシリコンシーリング補修してある
外壁の一部にはオーナー様が施工されたシリコンシーリング補修跡が広範囲になります。
シリコンシーリング処理
シリコンシーリング処理です。
広範囲にシリコンシーリングが施工されていました
シリコン跡は確実に処理しておかなければ塗膜剥離に繋がります。
窓手摺は仮で外します
手摺が当たっていた外壁
手摺付け根は未塗装なことが多く、なにかと問題が起きるので

外して塗装します。
他の換気口も交換します
新しく取り付けた換気口は塗装します
他の換気口も劣化が進んでいたので交換します。

このタイプの換気口は未塗装だと数年でボロボロになるほど弱い基材ですが

塗装することで長期耐候性を付与できます。
水切りトタンが外れていました
水切りが下地材ごと外れています。
固定します
今度は外れないようにしっかり取り付けます。
浸透作用の特に強いシーラーを使用
屯田住宅は金属サイディングなのですが、サビはそれほど出ていないかわりに

チョーキング層が除去しきれていないのが気になるので

見積り内容変更で浸透密着性に特化した2液エポキシシーラーへ

下塗り塗料を変更しました。
サビ発生個所はタッチアップサビ止め処理
軒天井際には白サビが発生していたので錆止め塗料をタッチアップしておきます。
中塗り塗装
弱溶剤2液シリコン塗料での中塗りです。
中塗り後の隙間等
中塗り後は各所隙間が見えやすくなります。
隙間を埋めていきます
隙間を埋めていきます。
上塗りです
外壁上塗り塗装です。
トタン破風塗装
今回屋根は塗装しないのですが破風は塗装します。
施工完了です
足場解体作業、無事工事が完了しました。


前回屋根塗装工事に続きグリーンペイントに工事ご依頼頂き

誠にありがとうございました!

このページのトップヘ