グリーンペイント寺沢です
冬期間への移行とともに暇が増えるグリーンペイントです^^;
その暇を有効活用していく!

グリーンペイント倉庫周辺は、泥棒が定期的に巡回しているらしいという地域の為
工事用トラックダイナ号は作業が終わるたびに毎回倉庫内にしまいます。

雨だれ石をも穿つと言われるようにトラックを何百回も出し入れすると
アスファルトが数cmもへこんでしまうようです。

近くのホームセンターでアスファルト補修材を仕入れる。
左が安価品、右が高性能品だそうでどれくらいの性能差があるかもかねて
使い比べてみます。

安価品は転圧をかけてもボロボロと崩れる感触があり使いづらい。
高性能品は転圧をかけるとギュっと締まる感じがして多少使いやすい?
価格は同量で高性能品が安価品の3倍位と・・・高すぎます( ゚Д゚)

なので残りは全て安価品にスイッチ!

常温硬化型なのでバーナーあぶりは不要だったと思うのですが
数年前に除草目的で仕入れたガスボンベとバーナーの使用用途が無く
どうしても使いたかった(;^ω^)※炙りは必要ありません。。。

一部に手を付けると残りが気になるもので
入口全面アスファルト補修を決意^^;

アスファルトプライマーを塗装、乳化剤と書いてあったので
かってに水性の乳白色液を想像していたが
凄く臭い灯油系?のドロドロとした茶色い液体でした。

既存の粉っぽくなったようなアスファルトを溶かしながら浸透している感じで

乾燥することは無く、いつまでもベタベタしている所にアスファルトを
転圧していく感じです。
突然思い立ったので時間が押して完了写真を撮り忘れるという。。。
冬期間への移行とともに暇が増えるグリーンペイントです^^;
その暇を有効活用していく!

グリーンペイント倉庫周辺は、泥棒が定期的に巡回しているらしいという地域の為
工事用トラックダイナ号は作業が終わるたびに毎回倉庫内にしまいます。

雨だれ石をも穿つと言われるようにトラックを何百回も出し入れすると
アスファルトが数cmもへこんでしまうようです。

近くのホームセンターでアスファルト補修材を仕入れる。
左が安価品、右が高性能品だそうでどれくらいの性能差があるかもかねて
使い比べてみます。

安価品は転圧をかけてもボロボロと崩れる感触があり使いづらい。
高性能品は転圧をかけるとギュっと締まる感じがして多少使いやすい?
価格は同量で高性能品が安価品の3倍位と・・・高すぎます( ゚Д゚)

なので残りは全て安価品にスイッチ!

常温硬化型なのでバーナーあぶりは不要だったと思うのですが
数年前に除草目的で仕入れたガスボンベとバーナーの使用用途が無く
どうしても使いたかった(;^ω^)※炙りは必要ありません。。。

一部に手を付けると残りが気になるもので
入口全面アスファルト補修を決意^^;

アスファルトプライマーを塗装、乳化剤と書いてあったので
かってに水性の乳白色液を想像していたが
凄く臭い灯油系?のドロドロとした茶色い液体でした。

既存の粉っぽくなったようなアスファルトを溶かしながら浸透している感じで

乾燥することは無く、いつまでもベタベタしている所にアスファルトを
転圧していく感じです。
突然思い立ったので時間が押して完了写真を撮り忘れるという。。。
コメント