グリーンペイント寺沢です
北区新琴似住宅の続きになります。

高圧水で表層が吹き飛んだ軒天井板ですが、劣化が進んでいるので
板材の交換が一番良いのですが、なんでも新品に交換していると
工事コストがどんどん上がってしまいオーナー様にご負担がかかるのも事実。
表層の粉化層は水圧で除去してあるので、この状態であれば塗装で
耐久性を維持することは可能です。
垂直面になる軒天井に、通常の通気性を考慮した軒天井対応塗料を使用すると
雨や雪の水分で急激に劣化するので、外壁と同等の対候性を持つ
塗料を選択しなければなりません。

樹脂モルタル成型箇所もシーラーを塗装しておくことで
アルカリ成分が滲み出してくるのを防いでくれます。

微弾性フィラー塗装、前回メンテナンスから長期間経過している為
使用塗料量が1.3倍位使用しました。

ラジカル制御型の水性シリコン塗料で中塗り。

中塗り後に再度凹凸箇所を補修します。

外壁上塗り、中塗りと上塗りの色相が違うほど
上塗りを透けさせない為、塗料粘度を上げ(希釈率を下げる)
塗布量を多くしないと仕上がらなくなる=耐久性が向上するということです。

物凄くけば立ってしまった木製破風板にも浸透固着作用のある
シーラーを2回塗装します。

シリコン塗料の上塗り1回目です。

シーラー塗装では固まらないのですが、上塗り塗料が硬化すると
けばがカチカチに固まります。

研磨タワシで固まったけばを削り落としていきます。

大分フラットになりました。

上塗り2回目、劣化が進んだ木製破風板はかなりの膜厚を付けないと
10年持ちません。

シーラー2回、上塗り3回、合計5回塗り仕上げでピカピカ
ツルツルの長期間耐久性のある塗膜になります。

屋根トタンの研磨下地処理作業、右半分が研磨後になります。

これぐらいのサビは、グリーンペイントで年間施工する屋根全体の
50%以上で発生していると思います。

サビ発生個所は特に念入りに除去します。

かがんだ姿勢で研磨処理するので、トタンに現れている兆候を
見つけやすくなるメリットは大きいです。
知り合いの大工さんらしき人が施工したトタン屋根です。
トタン平面に釘を打つとは。。。下の防水シートを確実に貫通している
でしょう、今まで雨漏りしなかったのだろうか?

塗装前に問題個所は改善しておきます。




上屋根、研磨下地処理後の赤錆色サビ止め塗装完了。

2液ハイソリッドシリコン塗料仕上げ。
1回塗で2回塗りと同じ膜厚確保、料金は1回塗り仕上げ料金でお得です!





この度はグリーンペイントに工事ご依頼頂き
誠にありがとうございました!
北区新琴似住宅の続きになります。

高圧水で表層が吹き飛んだ軒天井板ですが、劣化が進んでいるので
板材の交換が一番良いのですが、なんでも新品に交換していると
工事コストがどんどん上がってしまいオーナー様にご負担がかかるのも事実。
表層の粉化層は水圧で除去してあるので、この状態であれば塗装で
耐久性を維持することは可能です。
垂直面になる軒天井に、通常の通気性を考慮した軒天井対応塗料を使用すると
雨や雪の水分で急激に劣化するので、外壁と同等の対候性を持つ
塗料を選択しなければなりません。

樹脂モルタル成型箇所もシーラーを塗装しておくことで
アルカリ成分が滲み出してくるのを防いでくれます。

微弾性フィラー塗装、前回メンテナンスから長期間経過している為
使用塗料量が1.3倍位使用しました。

ラジカル制御型の水性シリコン塗料で中塗り。

中塗り後に再度凹凸箇所を補修します。

外壁上塗り、中塗りと上塗りの色相が違うほど
上塗りを透けさせない為、塗料粘度を上げ(希釈率を下げる)
塗布量を多くしないと仕上がらなくなる=耐久性が向上するということです。

物凄くけば立ってしまった木製破風板にも浸透固着作用のある
シーラーを2回塗装します。

シリコン塗料の上塗り1回目です。

シーラー塗装では固まらないのですが、上塗り塗料が硬化すると
けばがカチカチに固まります。

研磨タワシで固まったけばを削り落としていきます。

大分フラットになりました。

上塗り2回目、劣化が進んだ木製破風板はかなりの膜厚を付けないと
10年持ちません。

シーラー2回、上塗り3回、合計5回塗り仕上げでピカピカ
ツルツルの長期間耐久性のある塗膜になります。

屋根トタンの研磨下地処理作業、右半分が研磨後になります。

これぐらいのサビは、グリーンペイントで年間施工する屋根全体の
50%以上で発生していると思います。

サビ発生個所は特に念入りに除去します。

かがんだ姿勢で研磨処理するので、トタンに現れている兆候を
見つけやすくなるメリットは大きいです。
知り合いの大工さんらしき人が施工したトタン屋根です。
トタン平面に釘を打つとは。。。下の防水シートを確実に貫通している
でしょう、今まで雨漏りしなかったのだろうか?

塗装前に問題個所は改善しておきます。




上屋根、研磨下地処理後の赤錆色サビ止め塗装完了。

2液ハイソリッドシリコン塗料仕上げ。
1回塗で2回塗りと同じ膜厚確保、料金は1回塗り仕上げ料金でお得です!





この度はグリーンペイントに工事ご依頼頂き
誠にありがとうございました!
コメント