グリーンペイント寺沢です。


北区篠路住宅の続きになります。
中塗り塗装です。
外壁中塗り塗装です。
上塗り塗装です。
上塗り塗装、前回15年前は弱溶剤2液ウレタン塗装仕上げでしたが

今回は弱溶剤2液シリコン塗装仕上げなので、15年位の対応年数を期待。
※2液ウレタン塗装はだいたい10年位の対応年数です。
コーナー材はアクセントで白色に
パステルカラーの住宅にはコーナーを白色にしてみるのもありかなと思います。

篠路住宅は元々コーナーが白色でした。
R0016516
屋根の下地処理研磨作業です。

この研磨作業には細かい傷を作り塗料の密着性を上げるだけではなく

塗装表面のザラツキを除去する効果もあるので、仕上がりはツルツル

フラットになるので雪の滑りも良くなります。
R0016523
横張トタンの下地処理では、トタンかみ合わせ部位のケレンも重要です。
R0016525
このかみ合わせ部位はゴミやほこりが溜まりやすく、サビも発生しやすいので

しっかり研磨して付着物を除去しなければなりません。
R0016548
雪止め立ち上がりがある場合はトタン曲げ加工箇所をチェックします。
R0016549
トタンを曲げ加工する際に切れ込みを入れるのですが、その後の隙間を

シーリング防水していないと漏水に繋がることがあるのでシーリングで

隙間を確実に塞ぎます。
R0016571
2液ハイソリッドシリコン塗装仕上げです。
R0016562
さすがに木部は劣化が進行しています。

木部は最も劣化しやすく、私の経験から考えて床面は5年に1回塗装しても

足りないくらい劣化が進行します。

篠路住宅の施主様が途中で1回塗装したようで、そのおかげで

このくらいの劣化で収まっているのかもしれません。
木部用シーリングで補修形成
腐食箇所を元に戻す方法は無いので除去します。

欠損した部位には木材用のシーリング充填して形を形成します。
R0016574
木材用の含浸型防腐塗料を2回塗りして仕上げます。
R0016578
R0016580
R0016582
ガス排気塔廻りはサビの再発が予想されるので下塗りから数えて

8回塗装したので次は簡単にサビが出ることはないはずです!
R0016583
いつもグリーンペイントに工事ご依頼いただき

誠にありがとうございます!