グリーンペイント寺沢です。


7月上旬は手稲区新発寒住宅を施工させて頂きました。
※当ブログではお客様名を伏せて地域名で表記している為、3件立て続けに
  新発寒住宅となってしまいました。m(__)m

新発寒住宅は当店広告を見て見積依頼してくださった

新規のお客様になります。

グリーンペイントを選んでいただきありがとうございます!
シリコン汚染跡脱脂処理
新発寒住宅は外装がスチールサイディングで端部にはすべてシリコンシーリングが

施工されてあります。

シリコンシーリングなので当然シリコンオイルによる汚染が各所に

発生しているので、汚染箇所を溶剤で脱脂処理していきます。
シリコンシーリングプライマー
脱脂処理後はシリコンシーリングにプライマーを塗ります。

このプライマーでも完全には密着していないのですが、よほどのことがない限り

剥がれてくるということもありません。
※ちなみにこのプライマー以外は高確率で数年以内に剥がれます。
中塗り塗装
下塗り2液弱溶剤エポキシ樹脂シーラー塗装後の中塗りです。

新発寒住宅は今回が初めての塗替え工事になるので、念には念を入れて

最強の密着性を持つシーラーを選択しておきます。

サイディング表層に光触媒、無機コーティング、親水処理等々

色々なコーティングがされてある場合もあり、施主様がそのような特殊処理を

知らなかった場合等も考えられるので念には念を入れる意味はあります。
上塗り塗装
上塗り塗装です。

グリーンペイントでは計量器を用いて上塗り希釈率は最低値で塗装しています。

上塗りの希釈率は塗装耐久性に大きく影響するので、見えないものではありますが

施工10年後を意識して再度工事依頼いただけるよう取り組んでいます。
ダクト内のゴミ
これだけ溜まっていました
屋根にはダクト溝にカバーが取り付けられていたのですが

そのカバーを外すと大量の泥、土が溜まっていました。

カバーが雨水の勢いを弱めてしまうので泥が溜まり、ゲリラ豪雨のような

短時間に大量の水が流れ込んだ時に、この泥が流され排水管を詰まらせたり

するので排水口が建物中心にある場合はダクトカバーは付けないほうが

良いと思います。
サビ止め塗装
下地研磨処理後の黒色サビ止め塗装です。
IMG_2588
屋根はハイソリッド2液シリコン仕上げです。

確実に10年持つ塗装仕上げ、当店の施工後経年劣化調査から断言できます!

上塗り1回塗り仕上げで上塗り1回塗り料金なのです。

上塗り2回塗り仕上げの半額で10年は確実に持つということなので

とてもコストパフォーマンスの高い塗装です。
IMG_2597
IMG_2600
IMG_2599
IMG_2598
IMG_2602

この度はグリーンペイントに工事ご依頼いただき

誠にありがとうございました!