グリーンペイント寺沢です。
7月中旬は手稲区前田住宅を施工させて頂きました。

前田住宅は2019年7月に当店で屋根塗装を施工させて頂いた
リピートのお客様になります。
いつも当店に工事ご依頼いただきありがとうございます!

足場仮設完了です。


屋根塗装から5年経過した現在の状態です。
5年前の塗装時にはかなり重度のサビが広範囲に発生していたのですが
サビの再発もなく、良好な経過状態ではないかと思います。
トタンの変形による水が長時間溜まる箇所には塗装の変色が見られますが
サビには発展していないので、研磨下地処理とサビ止め下塗りがしっかり
効いています。

既存シーリングのブリード、硬化不良です。

2液混合型シーリングの攪拌不良による硬化不良ではないかと考えられます。

違和感のあるサッシ収まりです。

ここは雨が降るたびに水が入る場所ですが、シーリングの打ち忘れなのか?
木材がボロボロになっているのが見えます。
こういうのって怖いですよね、工事完了後にいったい誰が気づくのか・・・
何十年も放置され水が浸水し続けた結果、内部の配線なんかと干渉したら
原因不明の漏電からの火災!?なんてことも・・・誰が責任を取るのか?
思慮の浅さ、責任感の薄さ、施工技術の低さは総じて社会悪と思えます。

シーリングプライマー塗布。
既存シーリングの厚み、幅共に3倍は確保できています。
シーリングは厚みと幅が大きいほど耐久性が向上します。
続く。。。
7月中旬は手稲区前田住宅を施工させて頂きました。

前田住宅は2019年7月に当店で屋根塗装を施工させて頂いた
リピートのお客様になります。
いつも当店に工事ご依頼いただきありがとうございます!

足場仮設完了です。


屋根塗装から5年経過した現在の状態です。
5年前の塗装時にはかなり重度のサビが広範囲に発生していたのですが
サビの再発もなく、良好な経過状態ではないかと思います。
トタンの変形による水が長時間溜まる箇所には塗装の変色が見られますが
サビには発展していないので、研磨下地処理とサビ止め下塗りがしっかり
効いています。

既存シーリングのブリード、硬化不良です。

2液混合型シーリングの攪拌不良による硬化不良ではないかと考えられます。

違和感のあるサッシ収まりです。

ここは雨が降るたびに水が入る場所ですが、シーリングの打ち忘れなのか?
木材がボロボロになっているのが見えます。
こういうのって怖いですよね、工事完了後にいったい誰が気づくのか・・・
何十年も放置され水が浸水し続けた結果、内部の配線なんかと干渉したら
原因不明の漏電からの火災!?なんてことも・・・誰が責任を取るのか?
思慮の浅さ、責任感の薄さ、施工技術の低さは総じて社会悪と思えます。

シーリングプライマー塗布。
既存シーリングの厚み、幅共に3倍は確保できています。
シーリングは厚みと幅が大きいほど耐久性が向上します。
続く。。。
コメント