グリーンペイント寺沢です
本日は、わたくし寺沢が屋根塗装工事に伺っています。
屋根塗装は、職長斉藤氏が担当することが多いのでこのような記事を書く
回数は少なくなります。
2012年6月に屋根塗装を施工させて頂いた北区屯田住宅の施主様が
10年1か月ぶりにリピートで工事ご依頼してくださいました。
本当にありがとうございます!
屋根の状況ですが、すこぶる良いと表現しても差し支えないと思います。
塗膜剥離、サビの発生は全くなく艶こそ無くなっていますが
10年経過した状態としては素晴らしい耐久性です。
表面のチョーキング層をこすると下には艶のある塗膜があります。
車の塗装は着色塗装の上にクリアー層があり、10数年経過すると
いきなりクリアー層が剥がれ始めたりしますが、建築塗料は
塗装後3~5年位でチョーキングが始まり、太陽光、雨、雪、等の劣化要因を受け
チョーキングした樹脂が少しづつ削られていき、寿命を迎えます。
よって、チョーキング層下に艶のある塗膜があるということは
あと数年は防水効果が期待できるということでもあります。
しかし、かといって放置期間が長くなると、防水機能が無くなった塗膜を
貫通して雨水がトタン素地まで到達してしまうとサビや塗膜剥離の
原因となるので8~10年位のサイクルで塗替えするのが好ましい。
シーリングも断裂等もなく良好です。
塗装前にいつもの下地研磨処理を行います。
やはり、この下地研磨処理による好影響が大きいのではないかと思います。
汚れや付着物、表層の粉化したチョーキング層等の密着性に悪影響を及ぼす
物をほぼ完全に除去することが出来ます。
全ての職種に言えるのではないかと思いますが、下地処理が1番大切であると。
このようなグッドコンデションの屋根であれば、下塗りのサビ止め塗装も
最低限の施工で済むので、その減った労力はコストダウンに転嫁できます。
10年前の施工では、既存塗膜にサビが大量に発生していたので
屋根全面にサビ止め塗装を施工しなければならなく、今回の屋根塗装よりも
工事金額は高かったのです。
きちんとした施工を行うと、確実に建物を保護できるだけでなく、次回の
メンテナンスコストを下げることまで出来ます!
↑ これの逆もあるわけなので、業者選定が重要です。
10年前の施工内容は、下地研磨処理作業後に下塗り全面サビ止め塗装
上塗りには2液混合型シリコン塗装1回塗り仕上げでした。
ここは意見の分かれる所なのですが、屋根トタンの上塗りを1回か2回か?
塗料メーカーの屋根塗料カタログにも、上塗り2回塗りを推奨していますが
上塗り1回塗り仕上げは1回塗りの料金であり、上塗り2回塗り料金は
単純に1回塗りの倍近くの料金となるのに、耐久年数は倍近くではない。
きちんとした下地処理を行うと上塗りは1回塗でも10年以上持つということは
数百件の施工データから確信を持っています。
札幌は寒冷積雪地域というのも問題で、屋根に凍結固着した雪氷が滑落する際に
発生する塗膜剥離や、4か月間近く雪の下で湿潤環境に晒される等々のことからも
やはり10年未満の周期で屋根メンテナンスを行ったほうが無難。
このような経緯から、札幌のトタン屋根塗装は入念な研磨下地処理を行い
必要に応じた範囲の下塗りサビ止め塗装、上塗りは希釈率と塗布量を厳守した
コストに優れる1回塗り仕上げというのが、施主様にとって最も
有益な屋根メンテナンスになるのではないかと考えています。
本日は、わたくし寺沢が屋根塗装工事に伺っています。
屋根塗装は、職長斉藤氏が担当することが多いのでこのような記事を書く
回数は少なくなります。
2012年6月に屋根塗装を施工させて頂いた北区屯田住宅の施主様が
10年1か月ぶりにリピートで工事ご依頼してくださいました。
本当にありがとうございます!
屋根の状況ですが、すこぶる良いと表現しても差し支えないと思います。
塗膜剥離、サビの発生は全くなく艶こそ無くなっていますが
10年経過した状態としては素晴らしい耐久性です。
表面のチョーキング層をこすると下には艶のある塗膜があります。
車の塗装は着色塗装の上にクリアー層があり、10数年経過すると
いきなりクリアー層が剥がれ始めたりしますが、建築塗料は
塗装後3~5年位でチョーキングが始まり、太陽光、雨、雪、等の劣化要因を受け
チョーキングした樹脂が少しづつ削られていき、寿命を迎えます。
よって、チョーキング層下に艶のある塗膜があるということは
あと数年は防水効果が期待できるということでもあります。
しかし、かといって放置期間が長くなると、防水機能が無くなった塗膜を
貫通して雨水がトタン素地まで到達してしまうとサビや塗膜剥離の
原因となるので8~10年位のサイクルで塗替えするのが好ましい。
シーリングも断裂等もなく良好です。
塗装前にいつもの下地研磨処理を行います。
やはり、この下地研磨処理による好影響が大きいのではないかと思います。
汚れや付着物、表層の粉化したチョーキング層等の密着性に悪影響を及ぼす
物をほぼ完全に除去することが出来ます。
全ての職種に言えるのではないかと思いますが、下地処理が1番大切であると。
このようなグッドコンデションの屋根であれば、下塗りのサビ止め塗装も
最低限の施工で済むので、その減った労力はコストダウンに転嫁できます。
10年前の施工では、既存塗膜にサビが大量に発生していたので
屋根全面にサビ止め塗装を施工しなければならなく、今回の屋根塗装よりも
工事金額は高かったのです。
きちんとした施工を行うと、確実に建物を保護できるだけでなく、次回の
メンテナンスコストを下げることまで出来ます!
↑ これの逆もあるわけなので、業者選定が重要です。
10年前の施工内容は、下地研磨処理作業後に下塗り全面サビ止め塗装
上塗りには2液混合型シリコン塗装1回塗り仕上げでした。
ここは意見の分かれる所なのですが、屋根トタンの上塗りを1回か2回か?
塗料メーカーの屋根塗料カタログにも、上塗り2回塗りを推奨していますが
上塗り1回塗り仕上げは1回塗りの料金であり、上塗り2回塗り料金は
単純に1回塗りの倍近くの料金となるのに、耐久年数は倍近くではない。
きちんとした下地処理を行うと上塗りは1回塗でも10年以上持つということは
数百件の施工データから確信を持っています。
札幌は寒冷積雪地域というのも問題で、屋根に凍結固着した雪氷が滑落する際に
発生する塗膜剥離や、4か月間近く雪の下で湿潤環境に晒される等々のことからも
やはり10年未満の周期で屋根メンテナンスを行ったほうが無難。
このような経緯から、札幌のトタン屋根塗装は入念な研磨下地処理を行い
必要に応じた範囲の下塗りサビ止め塗装、上塗りは希釈率と塗布量を厳守した
コストに優れる1回塗り仕上げというのが、施主様にとって最も
有益な屋根メンテナンスになるのではないかと考えています。